![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
現在、最も高精度な検査方法。 結果判定に時間がかかる。 |
PCR検査より短時間で検査可能。 精度が低く、感染者を見逃す可能性も |
体内の抗体を検出し、過去の感染有無を確かめる | |
目的 | 現在の感染有無を判定※1 | 現在の感染有無を判定※1 | 過去の感染有無を判定※3 |
方法 | 鼻の粘液、あるいは唾液から検査する方法※2など | 鼻の粘液、あるいは唾液から検査する方法※2など | 血液検査 |
判定 時間 |
1〜6時間以上 | 30分程度 | 15分程度 |
費用 | なし (医師により必要と判断された場合) |
なし (医師により必要と判断された場合) |
5,000円〜10,000円程度 (保険適用外)※4 |
結果 | 陰性の場合 症状のある間は自宅で安静に 陽性の場合 入院等、指示に従う |
陰性の場合 再検査・PCR検査・経過観察 陽性の場合 入院等、指示に従う |
抗体ありの場合 過去に感染している可能性あり 抗体なしの場合 これまでに感染はしていない |
以下のいずれかに該当する方は、病院に相談してください。医師が必要だと判断した場合、検査を受けることができます。もちろん、これらに該当しない場合の相談も可能です。
息苦しさ、強いだるさ、
高熱等の症状がある
重症化しやすい方※で
軽い風邪の症状がある
風邪の症状が
数日以上続く
症状には個人差があります。強い症状だと思う場合にはすぐに相談してください。
※ 高齢者、あるいは糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)などの基礎疾患がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方
感染の疑いがある方は、かかりつけ医や地域の相談窓口などに
ご相談ください。
ビジネス渡航者が、「渡航先の条件にあった検査」を検索し、医療機関での検査を予約できる
『TeCOT』というサービスを経済産業省が公開いたしました。
【注意事項】
※1 日本企業の役職員、所属団体があるスポーツ選手・研究者、個人事業主(フリーランス含む)、国・地方公共団体の公務員
※予約には、gBizIDを取得する必要があります。(gBizIDとは、様々な行政サービスの利用に必要なIDです。)
※航空券を取得済みでないと、医療機関の予約はできません。
検査で「陽性」と診断された場合は、隔離が必要となります。
診断後、医師が保健所へ届け出を行います。隔離された病室での入院となります。
診断後、医師が保健所に届け出を行います。保健所から、入院・ホテル療養・自宅待機などについて連絡があります。
医師や関係者に正確に情報を伝えるために情報を記録しておきましょう。
過去2週間の行動記録
▶︎行動記録表をダウンロード(pdf形式)体温/病状を記載した
タイムテーブル
症状がある方
症状がない方
長期休暇や帰省などの前に、自主的にPCR検査を受けるケースがあるといいます。自由診療でPCR検査を実施する医療機関が増え、「陰性証明書」を受け取ることも可能。事前のコロナ検査、受けたいと思いますか?